
春先は、進学や転勤など人生の節目を迎えて、ストレスを感じやすくなります。 自律神経が通っている背骨まわりの筋肉をほぐして、リラックスしましょう。 ブレイン体操「背骨をねじる」で心と体のバランスを整えることができます。 &…
春先は、進学や転勤など人生の節目を迎えて、ストレスを感じやすくなります。 自律神経が通っている背骨まわりの筋肉をほぐして、リラックスしましょう。 ブレイン体操「背骨をねじる」で心と体のバランスを整えることができます。 &…
3月は、弥生(やよい)と呼ばれます。 「いやおひ」とも読みます。草木が生長していくことを意味します。 春が近づき、草木がいよいよ生い茂り、小さな虫たちもうごめき出そうとする状態を指しているとされます。 美しい響きがある言…
今月のおすすめ がに股スクワット 寒い冬は、運動するのがおっくうになりがちですね。でも、筋肉というものは、鍛えないと衰えが進み、思わぬ不調やケガにつながることもあります。2月は特に運動量が減りがちです。体…
江戸時代に描かれた景観画「江戸一目図屏風」。 そこに見る江戸の町は、緑豊かで水もたくさんあります。原野を緑の町に作り変えていった江戸人の知恵が映し出されています。江戸は自然と調和しながら発展しました。いま私たちがめでる桜…
2021年は丑(うし)年です。牛は「牛歩」という言葉に象徴されるように、のろのろと歩く動物。大地をふみしめて確実に前へ進みます。だから丑年は、「一歩ずつ着実に前に進む」が大事だと言われています。 「商いは牛…
今月のおすすめ 「股関節ストレッチ」 ブレイン体操の「股関節のストレッチ」を紹介します。股関節をほぐして、全身(上半身と下半身)の血行を良くするストレッチです。柔軟性だけでなく、筋力もつきます。健康寿命をのばし、100…
今月のおすすめ「足を前後に揺らす」 美脚トレと免疫力アップを兼ねたブレイン体操「足を前後に揺らす」を紹介します。 立って足を前後に揺らすだけ。とても簡単です。股関節と足の経絡がほぐれ、血液と気エネルギーの循…
子どもたちを取り巻く環境は、かつてないほど大きく変化しています。AI(人工知能)が発達し、人がやっていた多くの仕事を担うようになりました。子どもたちには、「丸暗記」などの単調な能力よりも、「創…
冬は風邪をひく人が増える季節です。風邪の原因といえばウイルスですが、インフルエンザなどの風邪ウイルスは乾燥時に増殖するため、空気が乾いていると、人の体内に入ってきやすくなります。冬場は、ウイルスや細菌を遮断してくれるはず…
大人から子どもまで今すぐ地球のためにできることは何でしょうか。 一般社団法人ECO(イーシーオー)では、毎月15日に各地域で「クリーンアップ活動」を行うことを提案しています。 毎月15日は、地球の日。かけがえのない地球に…