
NPO法人「老いを支える北九州家族の会」様が地球市民1分運動の登録をしてくださいました。11月初旬にブレイン体操をご紹介させて頂き、現在は「地球市民1分運動」を取り入れていただいています。 地球市民1分運動とは、1時間ご…
NPO法人「老いを支える北九州家族の会」様が地球市民1分運動の登録をしてくださいました。11月初旬にブレイン体操をご紹介させて頂き、現在は「地球市民1分運動」を取り入れていただいています。 地球市民1分運動とは、1時間ご…
地球市民ムーブメントに賛同してくださっている東京の方達が24名集まって、公園で地球市民フリーハグアクションをしました。 ハグは、身近な人を抱きしめる欧米流の習慣です。スキンシップの一種になります。日頃から夫婦や親子で触れ…
学校教育が変革期を迎えています。日本では長年、一斉授業と偏差値教育が行われてきました。寺子屋での個人指導が基本だった日本の教育は、明治に入って義務教育が始まり、一斉授業が一般的になりました。一斉授業は概して詰め込み教育に…
2000年、南北首脳会談が行われてから1年になる2001年6月15日、人類の平和を模索してきた世界の多くの著名人がソウルに集まりました。第1回ヒューマニティカンファレンスに出席するためでした。この行事にパネリストとして出…
20世紀以降、世界の人口は爆発的に増加し、今や70億人を超えたと言われています。近年の爆発的な人口増加によって、地球環境はさらに悪化し、限られた天然資源を奪い合う精神が一段と世界に蔓延しています。 このままでは、人も地球…
人間の潜在寿命については科学者の間でも様々な意見がありますが、概ね120歳が受け入れられています。つまり、体と心をよく管理すれば誰でも120歳まで生きる可能性があるということです。その120歳を自分の寿命と選択し、それに合う人生設計をしようと提案するのです。
地球市民ムーブメント提唱者の一指李承憲氏の新著『人生120年の選択』で、地球市民について語られていますので、ご紹介します。 地球市民スピリットの本質は、とても単純です。「私たちは特定の国家や人種、宗教に属する以前に、地球…
今日は、「心」と「エネルギー」について、お話しします。 東洋医学では、私たちの体内には気エネルギーが流れているとされ、そのエネルギーが生命活動の源泉になっていると考えられています。 エネルギーは、心と密接につながっていま…